アロマとハーブの教室&サロン ヘリオス

フィトセラピー講座
こんな方におすすめ
・アロマテラピー(精油20種)とハーブ(30種)をバランス良く利用したい方
・フィトセラピスト(植物療法士)資格取得希望の方
・アロマやハーブを活用した実習をたくさんしたい方
・7つの1DAY講座があり、どの講座からでもご受講可能
〇アロマリエ認定講座
〇ハーブティーソムリエ認定講座
〇フィトセラピーベーシック講座
〇フィトビューティーケア講座
〇フィトボディケア講座(ホルモン系)
〇フィトストレスケア講座(自律神経系)
〇フィトヘルスケア講座(免疫系)



●日本フィトセラピー協会 講座開催日程(2025/3/1更新)
最新フィトセラピー講座日程案内
各講座開催時間:10時~15時30分(休憩30分含む)
◯アロマリエ認定講座3/2(日)
◯ハーブティーソムリエ認定講座3/30(日)
◯フィトストレスケア講座4/20(日)
◯フィトボディケア講座5/11(日)
◯フィトヘルスケア講座5/17(土)
◯フィトヘルスケア講座5/25(日)
※その他の講座につきましては、日程調整中です。
※受講ご希望の方は講座受講日の7日前迄にご連絡下さい。直前のご受講希望の場合は、ご相談させていただきます。フィトセラピスト試験ご受験予定の方で、集中受講を希望される方は、日程をご相談させていただきます。
※上記日程でご都合が悪い方はご相談下さい。できるだけ対応させて頂きます。
お申込みはお問合せからお願いいたします。
【2025年フィトセラピスト認定試験日程】
◆【第29回】2025年5月31日(土)自由が丘校(ソフィアフィトセラピーカレッジ)・オンライン 〔受付中・申込み締切5/25〕
◆【第30回】2025年9月7日(日)自由が丘校(ソフィアフィトセラピーカレッジ)・オンライン 〔受付中・申込み締切9/3〕
※最新情報、各お申込は日本フィトセラピー協会ホームページにて認定試験&直前対策講座日程をご確認下さい。
フィトセラピーとは
〜植物の恵みを生かす技/植物を育み環境を整える技〜
「フィト=植物」の語源は、ギリシャ語で植物全般をさす言葉。同じくギリシャ語の「セラピア」(意味は「治療、療法、奉仕」)を語源とする英語の「セラピー」と合わせた複合語が「フィトセラピー」です。
日本語では「植物療法」と言います。
広範囲なフィトセラピーですが、主に6つのカテゴリーを植物療法として体系づけています。
※アロマセラピーとフィトセラピーの違い:アロマセラピーは主として植物の香り成分のみを用いますが、フィトセラピーはアロマセラピーも含む様々な植物療法の総称です。
一般社団法人日本フィトセラピー協会認定フィトセラピスト(植物療法士)になるために
フィトセラピストは、ハーブをはじめとした植物に関する専門知識を持ち、セラピーを受ける人の目的に応じたカウンセリング、アロマなどの調合・処方を行うのが仕事です。
日本におけるフィトセラピストは(一社)日本フィトセラピー協会が認定する民間資格です。
資格取得には、3つの要件があります。
1) (一社)日本フィトセラピー協会の協会員になること。
2) 同協会が規定する「フィトセラピーアドバイザー」の認定を取得すること。
3) 認定を取得した後、「フィトセラピスト認定テスト」を受験し、合格すること。
フィトセラピー講座のポイント
・講座が1DAY講座!自分のペースで受講が可能!
・自分の興味のあるジャンルからスタート!
・アロマリエ認定講座、ハーブティソムリエ認定講座はそれぞれの講座のみの修了で(一社)日本フィトセラピー協会認定「アロマリエ認定」、「ハーブティソムリエ認定」を取得することができます。
・フィトセラピーベーシック講座、アロマリエ認定講座、ハーブティーソムリエ認定講座の3講座を終了されますと【フィトセラピーアドバイザー】の認定資格が得られます。
※認定には、協会員であること、かつ認定申請書の提出が必要となります。
※(一社)日本フィトセラピー協会の会員に登録いただくと、協会員価格で受講いただけます。
フィトセラピー講座再受講制度のご案内
再受講について再受講申し込みは、過去に受講した講座をもう一度受講する際にご利用いただけます。手技も、知識も、実習で作るグッズもお持ち帰りいただける再受講制度です。「座学&実習」、「座学」、「実習」の再受講お申込ができます。再受講をご希望の方は、再受講対象講座をご確認いただき、お問い合せフォームからお申込ください。

●日本フィトセラピー協会 最新フィトセラピー講座日程案内(2025/3/1更新) ◯アロマリエ認定講座3/2(日) ◯ハーブティーソムリエ認定講座3/30(日) ◯フィトストレスケア講座4/20(日) ◯フィトボディケア講座5/11(日) ◯フィトヘルスケア講座5/17(土) ◯フィトヘルスケア講座5/25(日) ※日程が合わない方は、ご相談させていただきます。お問合せ下さい。

私たちが生きる上でなくてはならない植物。その知識をもつことは日常生活を楽しく豊かにしてくれます。植物の力、恵みの基本を知り、その日から使える実践方法やフィトグッズ(緑の薬)作りをします。また、作ったフィトグッズはその日から活用することができます。

1日で認定証を取得できる講座です。 ストレス社会で心と体に不調をきたした時、自然治癒力が発揮できるようお手伝いするのがハーブです。ハーブティーの効能・使い方の基本中の基本を丁寧に学んでみましょう。

1日で認定証を取得できる講座です。 アロマリエはアロマのソムリエ、アロマ(精油)を生活の中で活かしていく人のことです。アロマセラピーの基礎知識と正しい使い方を知って、自分や家族のために使いこなせるようになりましょう。

肌を整える植物の力を借りて実践するホリスティックなフェイシャルケアです。自分の肌の状態(肌、体調、心など)に合わせて様々なハーブや精油、ケア方法を選んで実践することができます。

美しさと健康を保つために大切なことは、自分の心と体にきちんと触れる時間を持つことです。ハーブやアロマを用いて、美しい色や心地良い香りに癒やされながら楽しくボディケアを行うことで、時間に追われる日々の中でも自分と向き合い、自分を大切にするひとときを過ごすことができます。心地良いフィトボディケアを楽しみながら、外側も内側からも輝くような「健やか美」を手に入れましょう。

私たちは太古の昔から自然物を利用し生活してきました。中でも植物の恵みを日々の糧として、また、日々の癒やしとして活用してきました。ストレス社会の現代において、自然の植物の働きに再び注目が集まっています。ストレスによって乱れがちな心と体のバランスを、植物の力で本来の健やかさに心地良く整えましょう。

植物とともに生きてきた私たちは、身の回りの植物を暮らしに役立てるだけでなく、心や体の不調を感じる時には、植物の力を借りて自らを整えてきました。心身の健康増進に役立つフィトヘルスケアを学び、老化防止・デトックス・自然治癒力をサポートする知識を身につけましょう。

お申込み、ご質問はお問い合わせからお願いいたします。
フィトセラピーベーシック講座
[講座時間]10:00~15:30(休憩30分含む)定員4名
〈講義〉
-
フィトセラピーの基礎知識
-
ハーブとは
-
精油(エッセンシャルオイル)とは
-
植物の基礎知識
-
フィトケミカルのはたらき
-
自然治癒力を助けるフィトセラピーの役割
-
フィトセラピーの本質=エコロジカルなライフスタイルの基本
〈実習とフィトグッズづくり〉
1 ハーブティー
2 エアーコロン
3 チンキ~Tincture~
4 アロマトリートメントオイル
5 ハーブ手浴・芳香浴・アイマスク
【受講料】
一般¥23,100(税込)協会員¥20,900(税込)
〈持ち物〉
*筆記用具
*フェイスタオル1枚
※講座内容は変更となる場合がございます。